鑑定料システムをリニューアルしました。ご活用ください。
CATEGORY

修行

  • 2014年8月21日

お盆の法要と施餓鬼供養

8月は、お坊さんが最も活躍する季節です。 私も師匠と共に棚経(お盆の法要)や施餓鬼供養 で滝のような汗を流しながらお勤めさせて頂き ました。 皆さんは、施餓鬼供養はご存知でしょうか? 我々、行者は修行の際 絶えず餓鬼に供養を 施しをしています。 加持 […]

  • 2014年8月8日

護摩供養修行6

毎月3日間の割合で、千葉県は東光寺に 修行で赴きます。 車で移動するのですが、滋賀を18時に出て、 走る事5時間半、横浜海老名サービスエリアで 休憩します。 丁度23時半位に到着し30分ほど休憩した後、 0時に出発し東京アクアラインを通過、 長南町を […]

  • 2014年7月29日

護摩供養修行5

修行は、何故するのですか? と、よく聞かれます。 私の場合、ご飯を食べたり、睡眠をとるのと 同じ意味があるとこたえます。 行者にとって、行場に来たら、行をするのは食事 をとるのと同じ意味があるのです。 一旦、行に入ると、食事はもちろんの事、トイレ に […]

  • 2014年6月20日

護摩供養修行4

護摩供養に使う護摩木用材として国内で昔から知られているのは、ウルシ科ウルシ属のヌルデである。 「護摩木」の名はヌルデの異名にもなっている。しかしながら、ヌルデ自体が中々採取できないので 修行で使用する護摩木は松か杉の木を使います。 松や杉の木は火が散 […]

  • 2014年3月30日

護摩供養修行3

樒(しきみ)は、護摩供養にとって欠かさない植物です。 ちなみに、樒とは「コウノキ。マッコウギ。ハナノキ。シキビ。」とも呼ばれるモクレン科の常緑小高木です。山中に自生し、墓地などに植えます。葉は長楕円形で光沢があり、四月頃、淡黄白色の花を開き、秋、星形 […]

  • 2014年3月14日

護摩供養修行2

出家した当初は、正座に苦労していた事を思い出します。 私は、成長期に起こる膝の軟膏が出る傷害を負っており、正座は5分も持ちませんでした。僧侶としては致命的な傷害です。 毎日、風呂の中で膝と足首をマッサージやストレッチしながら正座を繰り返しました。 5 […]

>和じゅん式四柱推命

和じゅん式四柱推命

恋愛、結婚、別れ、復縁、仕事、就職、転職、家庭問題、進学、育児、人間関係、霊障害、開運法、運勢、パワースポット、金運、起業、等さまざまなあなたのお悩みを解決いたします。「対面」「電話」「メール」で対応いたします。

対面占い
電話占い
メール占い